運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-02-06 第120回国会 衆議院 予算委員会 第7号

どうしてもやむを得ない場合というのは、とっさの場合に、災害で交通なんかが断絶して議会も召集できないというときに、そういう非常の場合に処するためにわずかばかり、主として警察法規などが主眼になると思うけれども、考えなければいかぬ場合があるかもしれない、こういう極めて限界されたものが委任命令だということが憲法制定議会で言われているわけですね。

不破哲三

1979-05-24 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

いままで幾つかございましたスモン訴訟における裁判所の判決などを読んでみましてもございますように、いままでの薬事法不良医薬品を取り締まるだけの消極的な警察法規といったような性格のものであったから、厚生大臣医薬品安全性確保法的義務を課すことができなかったというような大変苦しい可部発言もございます。

金子みつ

1979-05-09 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

このプロパー規制というものをきっちりと薬事法に入れてもらわない限り、社会的責務のところも取ってしまう、これも取ってしまうでは、ますます警察法規的なものになっていってしまっている。これでは厚生省の初め考えたやり方とは全く違うではないか。逆の方に行っているではないか。こういう点を、私は大臣薬務局長に強く要請したいと思うのです。こんな状態を放置していいのか。

田中美智子

1979-05-09 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

理念規定として、たとえば環境庁の公害、通産省の安全マークなどが存在しているではないか、法律性格警察法規的だというのに対しては、これは時代おくれな考え方で学者からも非難されているので、今後どのように取り扱っていくか詰めていきたい、業界とも互いによく話し合っていきたい、こういうふうに、話し合いはしていきますけれども、ここで厚生省が、業界の圧力に対して精いっぱい抵抗している姿が、この資料でまざまざとわかります

田中美智子

1976-05-07 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

その点、警察法規等々と違った性格のものではないか。ただ騒音規制法と、この振動規制法が、ちょっと、むずかしい問題を少し含んでおると思いますのは、いまの基準は、先生がいま、おっしゃいました水質等と違いまして幅を持たせて、上と下とがあるというところに、ちょっと解釈上の突っかかりがあるのじゃないかと思うのです。

真鍋正一

1973-03-06 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

したがいまして、この法律交通警察法規というようなものでございますので、その範囲において漁船の操業の安全と一般船舶航行の安全が両立するようなルールをきめた。その中で双方が多少ずつ譲り合う、こういう内容のものでございます。したがいまして、私どもこれが円満に施行されて、そうして両方が共存共栄の実をあげていくようにということを期待しておるわけでございます。

野村一彦

1972-06-02 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

それから第二番目の問題は、この海上交通安全法は、いわゆる警察法規といわれる陸上の交通法と並んで、取り締まり的な意味が非常に強化されております。うしろのほうにもありますように、罰則が非常に強く出てきているわけでございますが、私ども、この交通安全というのを確保する意味におきましては、罰則でもって指導をする、罰則でもってこの実施をするということは必ずしも妥当ではない。

斉藤吉平

1972-06-02 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

参考人池尻文二君) 第一点の見切り発車かという御質問でございますが、先ほど公述いたしましたように、この制度をいろいろ分けて考えまして、現在出されておりまする警察法規としての海上交通法というものの内容というものは、これは漁業者もみんないろいろ注文をつけまして、ここまで五ヵ年、いろいろのトラブルがあったわけでございまするけれども、一部にまだ絶対反対というところを残しておりますけれども、趨勢といたしましては

池尻文二

1972-04-26 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

いまの時点は、確かに、一定の航路というものに漁業もやりなさい、海上交通一つルールで通りますという段階ですけれども、おそらく、四、五年になりますと、そういう右側交通だの避航義務だのといういわゆる警察法規だけでは、ただ頭の上に書いた一つ整理のしかたであって、漁業者は自然に職場を失ってくるであろう、こういう不安のほうを漁業者が非常に重視しておると私は判断しております。

池尻文二

1969-02-08 第61回国会 衆議院 予算委員会 第7号

このことは、結局いまの警察法規規定しているもの——だいぶ警察法も変わりました。そして、いま現在、都道府県警察が中心となった規定であります。しかし、その中では、国家警察的なものが相当中に入っておる規定でございまするが、その規定をもっていたしましても、なおかつ権力としての要請、いろいろもっと国家警察化しよう。たとえば機動隊問題等はその最たるものであります。いまの機動隊の宿舎の問題もそうです。

畑和

1967-03-28 第55回国会 衆議院 決算委員会 第4号

やはり究極するところ、警察というものは、警察法規には詳しく書いてはないけれども、単に人命の保護だとか、財産の保護だとか、それから犯罪捜査の活動をするということよりも、それよりも進んで、国民の生活がよくなるために、しあわせになるために寄与する、文化の向上に寄与するという、消極的でなしに積極的な面がなければいかぬと思うのです。

吉田賢一

1964-04-21 第46回国会 衆議院 法務委員会 第28号

ところで、それではここに銃砲刀剣類等所持板締法二条のいわゆる銃砲刀剣類というふうに読めるか読めぬかという問題でございますが、この銃砲刀剣類等所持取締法は、なるほど行政取り締まり上の警察法規でございます。しかし、これもやはり文字どおり取締法であって、こういうものは危険な武器でございますので、その所持さえも禁止をしようというのが取り締まり目的でございます。

竹内壽平

1962-04-13 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

ところがそういった政策的な意味の制限ではなくて、二十一条とかその他の一般の自由につきましての公共福祉というのは、消極的な現状維持の線でありまして、この問題はこの法案とちょっと関係がございませんから簡単にいたしますが、そういう意味警察法規についても私は公共福祉を根拠にして憲法説明をしているのでございますが、その意味合いが違っている。

田上穰治

1962-03-22 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

従ってそういう点からいいますと、この法律案に対する乱用の危険というものは、単に杞憂ではなくて、まさに今までの警察法規運用の実態から、具体的な見通しとして当然出てくる危険性だと思うのです。そこでそういう点につきましては、この前の国会でいろいろお尋ねをいたしましたので、私はそういう基本的な点は省略をいたしまして、そとからいわば派生をしてくる問題について、一、二お伺いをいたしたいと思うのです。  

松井誠

1962-02-20 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

秋山長造君 私も精神衛生法まだよく承知しないのですけれども、われわれがこの委員会あたり警察法規を取り扱って参った経験からいいますと、通例の場合、こういう法規で、特に本人の意に反しても提示させるんだとか、開示させるんだとか、あるいは提出させるんだとかいうような言葉を使った例をいまだかつて見たことがないのですがね。

秋山長造

1961-10-24 第39回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

それは道路交通法にしても何にしても、こういう警察法規というのは、すべて警察法の初めに書いてあるように、公共の安全だとか公共の秩序を守るとか、あるいは安寧を保持するとか、こういう目的のためにすべてあるものだと思う。そこから出発しておると思うのです。だから、一がいに目的が違う、ねらいが違うということは、それほどとことんまでの理由に私はならないのじゃないかと思うのですね。

秋山長造